新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |
きょうの高知県はほんとに上天気
まさにGWにふさわしいお日和でした
きょう、香南市赤岡に浜で行われた
どろめ祭り
ちょこっと行ってきました
入り口の堤防をくぐって砂浜へ
大勢のひとが砂浜に、腰を下ろして舞台を注目
さあ、祭りの目玉“大杯飲み干し大会”の始まりです
高知では、女性が酒を飲むことにヒジョーに寛容です
お酒の好きな女性は高知へおいでなさいな
“あおり”のおんちゃんの掛け声に合わせて
ぐーーっと
さらにおんちゃんのあおりは続きます
ぐーーっとぐーーっとぐーーーーっと
さらにさらに、大杯を飲むひとの横でおんちゃんは大きな声をかけます
ぐーーっとぐーーっとぐーーっと
ぐーーーーーーーっと
おみごと!
いい飲みっぷりでした
きょうからわが家では温室みかんの収穫が始まりました
朝からいつもきてくれるお手伝いの人3人と一緒に収穫作業
午後からは選別作業があります
いや~~おまつりどころではない忙しさなんですが
ツレアイに
「お父さん、ちょこっと行ってくるきねえ~」
なんとか大杯飲み干し大会に間に合って
パシャパシャおんぼろデジカメを持って歩き回ること1時間半
お土産は屋台のたこやき
これが残念なことに、なんとも美味しくなかった・・・・
お値段が高いのは承知の上
でも、なんでだろう?
それが生業〔なりわい〕なら、買ってくれて食べてくれる人の笑顔を思い浮かべて仕事をしないのでしょうか?
同じ材料で、もっとおいしく焼けるはずだと思うのですが・・・
みかんを選別する手を休めて
「おいしゅうないねえ~」
「ああいうとこで買うがやき、仕方ないかねえ~」
ともあれ、お祭好きの女房を持つとたまらんねえ~
“お父さん、すまんかったねえ~”
Author:ふたばこ
土佐のお日様の下で、甘くて美味しい山北みかんを愛情込めて作っています!
高知のよさこいまつりが大好きです!
この記事に対するコメント
仕事の合間にお祭り見物
お疲れ様でした~
私の注目したのは
男性の時より女性の時の方が
カメラマンが多い!
たまたま?
それにしても豪快な飲みっぷりだこと
ふたばこさんじゃないよね
下の記事のふらふ
東京ではみかけない
まぁ、こいのぼりだって余り見かけないけどね
たまにあってもちっこいよ~
ふらふはどの辺の地域のものなんでしょう
お酒に寛容どころじゃなく
呑めないと「高知の嫁」は務まらないでしょ~( *´艸`)?
親戚がよく言ってました^^
「お嫁さんの第一条件は呑みっぷりのいいこと♪」って。
最後の画像の、杯を下に向けてる様子が
その凄さを物語ってますね(笑)
かっこいい~~~~~♪
こんばんは♪
いえ、強いなんてもんじゃありません。
お写真に写っている方、ほとんどが半そでですね。
やはり、そちらは暖かなんですね。
どろめまつり、豪快ですね~♪
私もお酒、強いです
ハッキリ言えば「ザル!」です(笑)
私もどろめまつり、参加資格あり!ですね~。
みかんの収穫が始まったのですね。
大変でしょうが、頑張ってくださいね。
拙ブログ、リンクしていただき、ありがとうございました♪
こちらもリンクさせていただきました(*^-^)
やはりそちらも半そでですか。
私が代わりに焼いてやる。なんてね。
もう暑いですもんね。
おまつり楽しそうですねぇ。もりあがってますー
そのたこ焼きやさん悔しかったですね。
どけぃ
ふたばこさん
初メールです。
収穫始まったんですね。そのうちにお願いします。
秋田県はお酒の消費量日本一が続いてるんですよ。
ところが私はお酒飲めないんです。秋田県人らしくないんです。
百笑村のブログをリンクしていただきありがとうございます。
今ごろお礼をすみません。
これからもよろしくお願いします。
おおぉ~~~この光景!TVで何度か観たことがあります♪
あまりに豪快でヨダレが・・・って、違うっての(笑)
私もイケル口だったんですけどねぇ~今は断酒中。
解禁になったら是非とも高知へ伺いたいわ^^
それにしても浜辺だの半そでだの・・・気温は何度???
こちらは未だに春物コートが手放せません。
日本って縦に長いのねぇ(変な所で感心してます^^;)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
katasumiさん
女性のほうが、カメラマンが多かったかも・・・
カメラ持っている人、男性が多いですからね~
わたしは下戸なんです
ほんの少しで悪酔いするんで、飲まないことにしています
フラフは高知県独特のものじゃないでしょうかね~
それも、東部に多いですね
西の方に行くと縦長ののぼり旗になります
東京では住宅事情もあって大きいものは揚げられないんでしょうか?
プチセレさん
そうなんですよ~
飲めない私はなんだか損をしているみたい!
きっぷでは負けてないと思うんですが・・・・
水無月さん
今年の女性の優勝者はたしか茨城の方でしたよ
五合ですからね~
こぼさずにきれいに飲まなくちゃいけないし
結構むつかしいもののようです
でも、まずはお酒を飲めなくちゃあーね
資格有りですよ♪
ぜひ来年は・・・・チャレンジ!
yasukoさん
半そでの方も多いですね
でも、私くらいのトシになると厳禁です
夏は肌を出してはキケンキケン!
一番地さん
みかん、そのうち送りますね
そちらはお米がおいしいのと、やはり水がいいのでしょう?
昨年新潟までは行ったんですが、お酒の種類もたくさんありましたね~
KAOさん
高知の日差しはもう結構強いですよ
そちらは6月ごろまで涼しいのではないですか?
私は百姓ですので、半そではあまり着ませんが
若いひとたちは惜しみなく肌を出しています
そんなことしたら、私なんておおごとおおごと!
もう!ぜったい!しみは消えてくれません