新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |
今日の高知県は晴れ
花冷えでしょうか
寒いです
ラジオ深夜便も、3月29日の木曜日で最後のレポートとなりました
これで最後ということで、思い切って東京のNHKラジオセンターに行ってきました
2年間電話でのレポートでしたが、今回初めてスタジオにお邪魔しました
その様子についてはまたの機会に報告しますね
とりあえず、当日の私のレポートを・・・・・
まずは、東京都庁の新宿新庁舎の展望室とNHKスタジオ・パークに見学に行ったことをお話しました
都庁からの眺めがほんとにみごとで東京がひとめで見渡せました
東京タワーが高層ビル群
のなかに窮屈そうに建っていたのが印象的でした〔これはラジオでは話さなかったな~〕
NHKスタジオパークではなんにも収録中ではなかったので、スタジオの中はのぞけませんでした
アナウンサー体験とアフレコ体験、やってみましたが、これがけっこう面白かったんですよ
それから、みかんの話題
せっかくスタジオにお伺いするのだから、迎康子アンカーにみかんの花を見せてあげたくて持っていきました
露地みかんの花は5月に咲くし、ハウスみかんの花はもう12月に終わっているしということで、今ちょうど育成中のハウスの中で“せとか”の花が咲き始めていたのでそれを摘んで持って行きました
残念ながら、持っていったものは花びらが散ってしまっていましたが、甘くて強いかおりは残っていて、みかんの香りは楽しんでいただけました
白い5枚のはなびら、これが散るとめしべとその元にグリーンの小さな実が残ります
ビーズのようにちいさなみかんの赤ちゃんです
5ヶ月後には立派なみかんに育ちます
あと、土佐の“べく杯”と4月29日に開かれる“どろめ祭り”の話題
これも次の機会に・・・・
リスナーのみなさんと深夜便スタッフ、アンカーの方々の後押しでなんとか乗り切ってきました
ラジオでそのお礼を言いました
約15分の生出演を終わり、“ラジオ深夜便日本列島くらしのたより”レポーターの重責から開放されました
高知の田舎の一主婦が月一回、電話とはいえ全国放送でレポートするなんてはらはらドキドキ、手に汗にぎり、冷や汗たら~りの2年間でした
でもまあ、元来が楽天的な性格、失敗にはまあなるべく目をつむって
リスナーのみなさんの温かいお言葉「お話がよくわかりました」「アンカーの古屋さんや迎さんとの息が合っていていいよー」なんてのを次のリポートまでしっかりインプットしてました
なんといっても、今日のお天気に気をつ始めたこと・・・
いつもは農作業への影響と洗濯物が乾くかどうか以外考えたこともなかったのですが、季節の移り変わりをきちんと認識する癖がつきましたね~
レポートのしょっぱなはお天気から・・・と導入部分のスタイルが決まっていましたからね
とにかく私は“お祭り好き”
レポートにもそれがしっかり出ていました
大好きな“よさこい祭り”については、もっともっとしゃべりたかった~
ともあれ、無事〔?〕終わりです
ハウスの中でみかんも熟れてきました
もうまもなく収穫が始まります
それまでにいろいろ雑用を済ませておかなくっちゃ
Author:ふたばこ
土佐のお日様の下で、甘くて美味しい山北みかんを愛情込めて作っています!
高知のよさこいまつりが大好きです!
この記事に対するコメント
ご苦労様でした。
すご~い!!
東京まで行かれたんですか?
ラジオも耳からだけですから発音とか難しいでしょう。
原稿とか台本なしですか?
まぁ~♪2年間もされたんですか~!
お疲れ様でした^^。
一度、聞いてみたかったですねぇ・・・深夜じゃなければなぁ!
雪夜です☆
ご無沙汰すぎて恥ずかしい限り・・。
2年間。お疲れ様でした。
東京進出されたんですねー!
近くにいらしてたのに・・知らなくて。
毎日がいっぱいいっぱいな最近の雪夜ですが
また遊んでくださいませ。
ではでは。
すごいですね・・・
2年間もラジオでレポートされてたんですか?
尊敬ですよ!本当に^^
是非とも生で聴いてみたかったわぁ・・・残念。
みかんの花って、こんなに可憐なんですね。
しかも控えめに咲いているのね。
これからは、みかんを見る度に、この小さな白い花を思い出します^^
Bakoさん
じつは、発音とか言われないんですよ
台本も持っていてはいけないことになっています
ホンマのぶっつけ本番
方言OKです
・・・・だから私でも出来るんですよ
プチセレさん
月いちですけどね
深夜・・・私もこれが一番ネックでした
ネタ集めも結構大変だったんです
雪夜さん
お忙しいんですね
でも時々は私ともあそんでくださいね
KAOさん
みかんの花はほんとに地味な花です
でも香りがとてもいいんですよ
花びらが散ってあとにビーズのようなみかんの赤ちゃんが残ります
かわいいですよ♪